横浜市磯子区 雨漏り止まれ

こんにちは
横浜市磯子区 部分塗装工事
2F天井に雨漏りをするとのご連絡を頂き、確認にお伺いさせて頂きました。
5年位前から台風や雨風の強い日にだけ天井に雨水染みてくるということをお聞きしました。
屋根は陸屋根なのですが、家の方は屋上床から雨漏れの可能性を考えて
何年か前に屋上の防水工事を行っているとのことです。
防水工事後も雨風の強い日のみ雨漏れするとのことでした。
確認させて頂き下写真ドレンから雨漏れの可能性も考えましたが
ドレンからの場合は雨が降る度に雨漏れしてしまう可能性が高いので他の場所も調べてました。
(ドレンとは床防水面の雨水を外の樋に流す場所です、穴の中は鉄製鋳物で出来ている為
錆て腐食したり、樋とのジョイン部劣化で雨漏れの原因になることが多いです。)
床の防水層は問題なさそうなので笠木を調べ見たのですが外壁側
笠木と壁の間に手を入れてみたら奥に1センチ位隙間があったので他の箇所も確認した所
4面ほとんど1センチ位隙間あります。
台風等の雨風の強い日だけ雨漏れするので、吹き込んで雨水が侵入している可能性が高いと考え
笠木と壁の間、奥の隙間を埋めることをご提案しました。
笠木と外壁の間3センチ~4センチある為、バックアップ材をいれてから
シーリング材注入です。
バックアップ材とはシーリングの深さ調整や2面接着させる為に必要になります。
さすがにバックアップ材を入れても巾と奥行きあるので
笠木下、4面40m位の長さでシーリング材15㎏使いましたが
隙間を埋めることが第一です。
ヘラならしをして隙間を埋める作業は完了です。
外壁、ひび割れも多い為シーリング打ちです。
庇も傷んでいるので3箇所交換です。
庇 ガルバニウム銅板
樋、金具・外壁取り合い シーリング
ひび割れシーリング箇所
肌合わせ 砂骨ローラー
色見本で現状外壁色に出来るだけ近い色を選び
部分タッチアップ塗装です。
外壁、シーラー後 タッチアップ塗装
鉄骨階段 下地調整後 エポキシ錆止め 黒サビ
中塗り・上塗り 日本ペイント ファインフッソ
鉄骨階段 完了
部分補修、塗装工事 完了です。
正直、雨漏り箇所を特定するのは難しいのですが
雨漏り止まれという思いで職人も作業を行いました。
私も期待に答えたいと思い取り組みました。