オーバートークは程ほどに………

マイスターホーム 大谷です。
塗装工事を行う前にはお家の方に施工方法などのお話をして納得して頂き
ご依頼を受け塗装を行うことが一般的です。そのお話をしている内容に問題有り有りはとても多いです、
依頼はみな欲しいです、ですがだからと言ってオーバーな説明をしても良いことにはなりません。
特にまったくのデタラメを言うのは論外です、それってお家の方にとってマイナスでしか有りません。
契約をして塗装工事をさせて頂く以上、お客さんにプラスになる価値を提供することに励むべきではないでしょうか。
つまりは長持ちするように塗装すること、どうしたら長持ちするか考えて塗装することを心掛ける必要があります。
そこに力を入れるべきです。そこに力を入れず、契約前にだけ力を入れることはいかがな物でしょうか???
塗装工事でお家の方とお話する人には私のように職人上がりもいれば、現在も職人で作業をしている人もいて、職人経験の
ない営業マンもいて、と色々な方がいます。
私は別に塗装の職人経験があろうがなかろうが、言ったことを施工する人に伝え
施工する人がしっかりその通りに塗装作業を行っていれば良いと思っています。
それは塗装経験がある担当者の方が適格な判断もでき、良いアドバイスや提案を出来る可能性は高いですが
問題はそこではなく、信頼して頂き依頼してくれたんですからそれに応えるよう励むことが一番大事なはずです。
担当者により話し方や説明するポイントも売りも人それぞれ違います、違くて当たり前でマニアルしは話せないようでは
見透かされてしまうでしょう。見透かされないようにオーバーなトークや意味の分からないことを言う方は
非常に多いです、オーバーなトークならまだましですがデタラメなことを言う担当者は相変わらず多いです。
最近聞いた話だと↓
オーバートーク、デタラメトーク
シリコンの外壁塗料なのに20年は長持ちすると言う。→(長いもので14~15年)
光触媒塗料なので汚れないと言う。→(汚れない塗料などありません)
一般的なシリコン塗料を最高級と言い切る。→(言い切ってしまう所がある意味すごい)
職人歴30年のベテランが塗装するので安心。→(技術や丁寧さに塗装歴は関係しないことが多い)
3回塗りするので安心してください、と言って実際3回塗りを行っていない→(未だ定番)
などまだまだ沢山ありますが、他は聞いた話が多すぎて忘れてしまいました????
先日、塗装工事を行うお客さんからご質問をされた内容は
「夏に塗装工事を行うとエアコンの室外機にカバーをするのでエアコンが使えなくなると
インターネットで書いてあるのを見たのですが本当ですか」 とのことでした。
室外機専用のカバーは通気するようにメッシュになっているので、室外機にカバーを
しても通常通りエアコンは使えます。私が直接その文章を見たわけではありませんが
どこかに書いてあったのは本当でしょう。
私の若いころに比べたら、オーバーなことやデタラメを言う人達はだいぶ少なくはなっていると
思いますが、まだまだあちらこちらに存在していることは間違いないようです。
P.S
塗料の種類はとても数多く、塗装方法も現場によりケースバイケース
で行うことは多いです。全ての塗装にこの塗料でこの施工が絶対と
いうことも有りません。だから独自の考えで色々なことをいう人がいて
ややこしいのかもしれませんね、嘘やデタラメは論外ですが。