外壁塗装 東京都世田谷区 塗装工事中です。

マイスターホーム 大谷です。
2月もあと3日間となりました、今年も1月から忙しくさせて
頂いてます。振り替えると一瞬で2ヶ月が過ぎた気がします。
一瞬で2ヶ月過ぎたと感じることは良いことなのか、中身の
ない2ヶ月だから早く感じたのか分かりません?
いずれにせよ残り10ヶ月はイキイキと仕事に打ち込めるよう
心がけなければいけませんね、それがあなたにも伝われば良いです!
現在、東京都世田谷区Y様邸を塗装工事中です。
今回の塗装は外壁と鉄部塗装になります、
屋根はコロニアルの上にファイバーグラスシングル材
を載せるカバー工事を行いました。
今回は屋根のカバー工事を先に行いそのあと塗装工事になります。
外壁・高圧洗浄
バルコニーテスリ
鉄部のケレン作業は念入りに行うことが大事です、1度ケレンをしただけでは
不十分なため、塗装前に再度見直しを行います。
鉄部、木部などの傷んでいる箇所は一度カワスキ(鉄のへラ)でガリガリして剥がれる
所を剥してしまい、そのあとにマジックロン(たわしのような物)擦る2つの作業を
行います。カワスキで剥しマジックロンで表面の錆びを除去することが必要です。
そのあとに掃除をしてから錆止めを塗装します。
バルコニーテスリ 錆止め完了
鉄部は傷むのも早いので、塗装後6~7年位で再塗装することが理想ですが
6~7年で再塗装するのはタイミングなどもあり中々難しいかと思われます。
従って出来るだけ長持ちさせることを意識した場合に重要なのはケレン作業
をしっかり行うことです。
現在は外壁塗装と鉄部上塗り塗装を行っています。
P.S
鉄部のケレンは地味で疲れる作業です、でも終わった時に膨れていた部分や
めくれていた所も綺麗に削れているとスッキリして気持ちの良いものです。
特に一軒家の場合では、マンションなどと違いベランダの手摺を1人で
ケレン作業から仕上げ塗装を行うことが出来るので、達成感も大きいです。
ちなみに私の若い頃はマンションの手摺を4~5日は連続してケレン作業だけ
を行っていました、見習いだったので。その時はいつもまたケレン作業か
と思っていましたが、その時の経験はそのあとに役立ちました。
何でも多く経験することは大事ですね!