塗料の選び方について

こんばんは
お家の塗装工事、塗料も色々と種類があります。
外壁・屋根共に大きく分けて
シリコン 耐用年数10~12年
ハイブリット 12~14年
ガイナ(断熱塗料) 15年以上
フッソ 15~18年
無機系ハイブリット 20年
などの種類があります。
ではどの塗料を選択すればよいのでしょうか。
まず10年ごとに外部のメンテナンスをお考えの方はシリコンやハイブリットで十分です、それ以上の塗料を使う必要はありません。(断熱をお考えの方は断熱塗料となります。)
理由 10年を一区切りと考える方は多いですし、10年前後に引越しをするかもしれない、先々増築する予定があるなどのことから10年に1度の外部メンテナンスを行う方は多いと思われます。
次に1度塗装工事をしたら、色々な理由から出来るだけ長く外部のメンテナンスをせずに過ごしたいと考えられる方も多いのではと思われます。
理由 いつまでもキレイで長持ち
フッソ塗料や無機系塗料はシリコン等に比べ紫外線に強く汚れにくいのです。なので塗装直後のピカピカなお宅を長く維持することが出来るのです。やはりコストは上がりますがそれだけ良い塗料ということになります。
理由2 近隣への気配りやお願い
ご近所には私たちも工事の挨拶にお伺いするのですが、東京・神奈川ではお家のすぐ横にお隣の車が止まっていることや、お隣の壁まで50センチというようなケースは様々とあります。そういった場合にはお家の方にもお知らせやお願いごとをして頂くことになります。そういったことは出来るだけ少ない方が良いとお考えの方も多いのでは。
他にも夏の暑さ対応をお考えなら遮熱塗料
夏の暑さ・冬の寒さ対応をお考えなら断熱塗料ガイナとなります。
お家の方が何に重点を置くかにより塗料も変わりますので、何が良い塗料でなにが良くない塗料ということはありません。(経験上、まれに費用対効果を考えたらこの塗料はあまり……と思う物もあります)
塗料に種類があり、つや有り・つや消しもあります。
ご要望にあった塗料での塗装工事が一番なので、お見積りを依頼した担当者に相談してみて下さい。
youtube、塗料の選択動画での説明もありますので良かったらご覧下さい。
タイトル 外壁塗装マイスターホーム 塗料の選択・どの塗料で塗装したらいいの?