外壁塗装中塗りの色を変える注意点は

外壁中塗りの色を変えるんですか、と言ったことをよく聞かれます。
中塗りの色を変えれば3回塗りかどうかはっきり分かるのでお家の方も安心ですよね。
私は、中塗りの色を変えても変えなくてもどちらでも平気ですよ
と訪問先でお話しています。
(正しサイディング壁や凸凹の少ない壁は上塗り後に中塗り色がにじんでくることがよくあるので余りお勧めは出来ません。)とお話させて頂きます。
実際に凸凹の少ない壁は4回塗りで仕上げたお宅も多数あります。
凸凹の多い壁なら中塗りの色をある程度変えても問題有りません。
では中塗り色、変えた方がよいのか?
サイディング等凸凹の少ない壁も色々と種類があるので全ての壁というわけではありませんが4回塗りになることも想定して下さい。
外壁、中塗り色を変えて工事する場合は必ず塗料の確認をして下さい。中塗り塗料、新しい缶であれば問題ないのですが使いふるしの余り材料を何缶も混ぜて中塗りで使う業者も多いです。
なので必ず確認して下さい。朝からお仕事で留守の場合は前の日に塗料をお宅に置いてもらい夜に確認するか、朝出勤前に確認すれば安心ですよね。
お打ち合わせの際に中塗り塗料の番号を記載してもらい、その番号まで確認すればより安心です。
外壁中塗り色を変えての塗装工事をご希望の方は必ず塗装前に確認して下さい。どうしても確認が難しい場合は家の前で写真を撮ってもらうことです。
残念ながら余り塗料を使う業者も多いので塗装工事を行う際の注意点として覚えておいて下さい。
youtubeでも動画で説明していますので良かったらご覧下さい。
タイトル 外壁塗装マイスターホーム 外壁塗装 中塗りを変える必要性は?