川崎市麻生区K様邸 無機系塗料で外壁塗装しました
施工後
施工前
種別 | 一戸建て |
---|---|
外壁 | 日本ペイントパーフェクトセラミックトップ 無機系 19-92B |
屋根 | - |
その他 | 笠木・庇・雨樋セラМレタン 現状白色 |
- 仮設足場組
- 付帯部 高圧洗浄
- 外壁モルタル 高圧洗浄
- 外壁モルタル ひび割れ 0.5mm以上
- 外壁モルタル ひび割れ 0.5mm以上
- 外壁モルタル ひび割れ 0.5mm以上
- 外壁モルタル ひび割れ 0.5mm以上 Uカット
- 外壁モルタル ひび割れ 0.5mm以上 Uカット
- 外壁モルタル ひび割れ 0.5mm以上 Uカット
- 外壁モルタル ひび割れ部 シーリング打ち
- 外壁モルタル ひび割れ部 シーリング後セメントフィーラー塗布
- 外壁モルタル ひび割れ部 肌合わせ 玉吹き補修
- 外壁モルタル 天井・外壁取り合い部 隙間シーリング打ち
- 外壁モルタル 下塗り パーフェクトフィーラー
- 外壁モルタル 下塗り後
- 外壁モルタル 中塗り パーフェクトセラミックトップ19-92B 無機系ハイブリッド
- 外壁モルタル 上塗り パーフェクトセラミックトップ19-92B 無機系ハイブリッド
- 外壁モルタル 上塗り パーフェクトセラミックトップ19-92B 無機系ハイブリッド
- 外壁モルタル 4回目 塗料が少し余ったので 日当たりの良い面を塗装
- 外壁モルタル 4回目 塗料が少し余ったので 日当たりの良い面を塗装
- 天井 下地調整 サンドペーパー
- 笠木 下地調整 サンドペーパー
- 庇 下地調整 サンドペーパー
- 天井 ケンエース 2回塗り
- 庇 下地調整後 エポキシ錆止め 黒サビ
- 庇 錆止め後 セラMレタン黒1回目
- 庇 錆止め後 セラMレタン黒1回目
- 雨樋 下地調整後 セラMレタン2回塗り
- 笠木 下地調整後 セラMレタン2回塗り
- 換気フード 下地調整後 セラMレタン2回塗り
- エアコンホース 劣化部 ホース巻
- 開口部・他 水拭き掃除
- 開口部・他 水拭き掃除
- 使用材料 外壁・下地材
- 使用寺領 外壁、中塗り、上塗り材
- 使用材料 付帯部・錆止め
- 外壁塗装工事前
- 外壁塗装工事完了
- 外壁塗装工事完了
- 記念写真を撮らせて頂きました
こんばんは
3連休はいかがでしたか?
家族サービスで仕事より疲れた方も多いのでは……
川崎市麻生区のお宅、高圧洗浄を行いました。
外壁表面の汚れ、上下・左右にゆっくりと動かすので
地道な作業です。
明日クラック処理を行います。
グラインダーでUカットを行いシーリング・パテ後
後日、肌合わせ補修吹きをします。
(明日は雨予報なので作業お休みの可能性大ですが????)
こんにちは
もうお花見のシーズンですね。
ちなみに私は2年前に目黒川の桜を見にいったのですが
川沿いを歩いてるだけでも、楽しかった記憶があります。
気分転換にはサイコーですね!
現在、塗装作業を行っている
川崎市麻生区のお宅です。1㎜以上のクラック(ひび割れ)
3箇所有りましたのでUカットシール工法を行いました。
0.5㎜以上のひび割れには、隙間をシーリング材で埋めるだけでは
躯体に振動などが起きた時、ひび割れが再度発生するので
UカットやVカットといった対処が必要になります。
破風板部は足場組後に発見しました。
どれも太く割れています。
まずひび割れにそってUカットをします。
幅10㎜ 深さ10㎜位
切粉をきちんと掃除してからプライマーを塗布(密着剤)
シーリング材を充填
ヘラでならします。
再度プライマー塗布後に
セメントフィラー等を塗り下地補修は完了です。
このまま上から塗装をすると補修して部分に
凸凹がない為目立ってしまいます。
なので肌合わせ補修吹きを行います。
補修吹き凸凹を行うことにより補修あとが
分からなくなり傷のないお家にすることが出来るのです。
Uカットシール工法、完了です!
こんばんは
まだ朝夕は少し寒いですね~
春夏秋冬、あなたはどの季節が好きですか?
私は長袖1枚で過ごせる春が一番好きです。
動きやすく汗もかかないので(夏も良いですが汗っかきです…)
続けて現在施工中、川崎市麻生区のお宅です。
天井と外壁の取り合い部
大分隙間が空いてるのでしっかり埋めましょう!
日本ペイント 無機系ハイブリット塗料
パーフェクトセラミックトップ 耐用年数18年~20年
最も耐用年数の長い塗料です。
K様から出来るだけ長持ちする塗料にしてほしいと
ご要望有りましたのでお勧めさせて頂きました。
下塗り パーフェクトフィーラー後
パーフェクトセラミックトップ 中塗り
パーフェクトセラミックトップ 上塗り
上塗り塗料、少し余ったので太陽光の良く当たるバルコニー面を
4回目塗装しました。
今日から笠木などの鉄部を作業しています。
出来るだけ長持ちを!