お役立ち記事
木部塗装をキレイに仕上げるポイントを解説!
て日本の住宅では、内装や構造体以外にもたくさんの木が使われてきました。最近新築された家だと、木に代わって高耐久なケイカル板や金属系などがよく使われるようになりましたが、数十年前に建てられた家だとまだまだ木材が使われています。 ▼住宅外観で木材が使われている箇所の例 ウッドデッキ・軒天・破風板・...
見逃していませんか?屋上防水の代表的な劣化サイン
建物の屋上は、なかなか普段は目の届きにくい場所です。「そういえばずっと屋上を見ていないな」「前のメンテナンスはいつだったっけ?」となんとなく気になってはいるものの、放置してしまっている方が多いのではないでしょうか。今回はよくある屋上防水の劣化サインをご紹介しますので、ぜひ参考にしながら屋上をチェックしてみてください。...
外壁塗装を成功させる!腕の良い職人の見分け方
外壁塗装を依頼する業者選びについて、不安を感じている方は少なくないかと思います。「悪質な業者がいるのでは?」「どんな業者を選べば失敗がないの?」と迷われている方もいらっしゃいますよね。今回は外壁塗装を依頼する業者の種類や、良い職人の条件や見分け方について解説したいと思います。 外壁塗装を依頼する業者...
黒い汚れに要注意!水あかが目立たない外壁にするコツ
最初はキレイだった外壁も、窓の下やバルコニーなどに細い筋のような黒ずみが出てくることがあります。お掃除するのもなかなか大変なので、次に塗装される際には「汚れがつきにくい・目立ちにくい」ように工夫してはいかがでしょうか? 今回は黒ずみ汚れの原因や、水あかのつきにくい外壁にするコツをご紹介します。 外...
あなたはどれにする?外壁サイディング4つの塗装方法
最もポピュラーな外壁材の一つであるサイディング。実際に弊社で塗装工事させていただくお家のなかでも、外壁サイディングが約半分を占めています。 サイディングの塗装について意外と知られていないのが、塗装方法にいくつか種類があるということ。スタンダードなのは一色の塗料でベタ塗りする方法ですが、サイディングの意匠を活かすよう...
なぜ重要?養生をていねいにする3つの理由
外壁塗装をするときに大切なことは?そう考えたとき「ていねいに塗ること」「良い塗料を選ぶこと」などを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 もちろん適切な塗料をていねいに塗ることはとても大切です。しかしそれだけでは美しい仕上がりにはならず、養生などの下準備を手抜きせずていねいに行うことも欠かせませ...
軒天・破風板も塗装が必要です!美しく仕上げるポイントは?
おうちの塗装をするとき、塗るのは外壁や屋根だけではありません。今回は付帯部の塗装のうち、軒天や破風板について見ていきましょう。 軒天・破風板とは? 軒天とは、外壁の外側へ伸びている屋根の裏側の部分のことです。軒天がないと、下から覗いたときに屋根の素材が丸見えになってしまうので、...
ALC外壁の弱点はコーキング!10年前後で補修が必要な理由とは?
「ALC外壁は50年以上もつ」そんな話を聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。ALC外壁は初期費用は高い分、とても長持ちする外壁材として知られています。 しかしALCがそれだけ長持ちするのは、正しいメンテナンスを行った場合です。特につなぎ目のコーキングは弱点になりやすく、約10年スパ...
実際にあった!外壁塗装の失敗例とその原因
外壁塗装は費用も決して安くはないですし、絶対に失敗したくないですよね。 しかし私たちが現地調査をしていると「これは前回の塗装屋さんが失敗しているな」というケースに遭遇することがあります。 今回は実際にあった外壁塗装の失敗事例とその原因を見ていきましょう。 【失敗例1】ペンキがはみ出している ま...
屋根塗装は補修で決まる!長持ちさせる補修方法とは?
屋根を塗る前の準備として、高圧洗浄で汚れをキレイに落とすことが大切というのは、ご存じの方も多いのではないでしょうか。 しかしもう一つ忘れてはいけない、とても大切な準備があります!それが屋根材のひび割れや欠けの補修作業です。 もし補修せずに塗装すると、次回の約10年後の再塗装までひび...
なぜ外壁は劣化する?原因と対策方法を考える
外壁が劣化すると色褪せしたり、手で触れたときに白い粉がつく「チョーキング」などの症状が見られたりします。ここで気になるのが「そもそもなぜ外壁って劣化するんだろう?」というギモン。劣化の原因を知ることで、正しい対策方法がわかりますよ。 外壁が劣化する原因は大きく2つ! 外壁が劣化する原因として大きい...
外壁塗装で「下塗り」が必要不可欠な理由とは?
外壁塗装では「下塗り・中塗り・上塗り」と3回に分けて塗るということは、聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。中塗りと上塗りは同じ塗料を重ねますが、下塗りだけは別の種類の塗料を使います。この理由について、知っている方はいらっしゃるでしょうか? 下塗りというのは、完成すると目に見えない部分...